• げんき夢こども園:055-268-5577
  • げんきキッズクリニック:055-268-5599ご予約はこちら
image

院長コラム

平成30年12月号(vol.163)
こどもの皮膚について~大竹直人先生の講話から~

2018/12/01(更新日)

 

 あっという間に一年で最後の月になりました。今月の一大イベントはなんと言ってもクリスマスですよね。サンタさんからのプレゼントを子どもたちは大変楽しみにしていることでしょう。うちの娘はまだプレゼントが決まっておらず、おもちゃ売り場に行ったりしてせかしています。

今春、私のクリニックの隣にあるげんき夢こども園に子育て支援センター「流れ星」がオープンしました。このセンターで今秋、昭和町で開業している大竹皮フ科クリニックの大竹直人先生(皮膚科専門医)による「こどもの皮膚について」の講話が開催されました。今月は参加して下さったお母さん方と一緒に、私も聴講してきましたので、その内容を皆さんにお伝えいたします。

保湿剤の塗り方

 生後1か月まではテストステロン(男性ホルモン)の分泌が盛んで皮脂は保たれますが、生後2か月以降はテストステロンの分泌が低下、皮脂の分泌が減り、表皮の一番外側の角層から水分が蒸発し、皮膚バリア機能が低下してきます。皮膚が乾燥した状態いわゆるドライスキンになり、角層が剥がれてすき間ができ、外からの刺激を受けやすくなり、湿疹や皮膚炎、細菌・ウイルス感染症にかかりやすくなります。このドライスキンは思春期に入るまで続くため、小児期は冬だけでなく、年間通じて保湿剤を使用して、皮膚を守ることが大切です。

 保湿剤は皮膚の水分が逃げないように「ふた」をしたり、皮膚に水分を与えたりする役割をしています。皮膚に潤いのある入浴後5分以内に塗ると効果的です。入浴後でない場合は、保湿剤を塗る前に皮膚を軽く湿らせておくと十分な保湿効果が得られます。塗り方は手のひらを使って、こすらずに優しく塗りましょう。ワセリンなどは寒い時期、硬くなるので手のひらやこたつの中に入れたりして温めてから使ってください。種類について夏はローションなどのさっぱりとした使用感の良いものを、冬はクリームや軟膏の皮膚を覆う効果に優れたものを選ぶとよいでしょう。くちびるが荒れる場合はワセリンをつけて対応するのがお勧めと母親からの質問に答えていました。

体の洗い方

 石けんをよく泡立てて、その泡で洗うことが大切です。お湯だけで洗うだけでは、皮膚の表面の雑菌や汚れが十分に落ちません。タオルやスポンジを使うと皮膚を傷めるため、素手で爪を立てずに指の腹を使って洗うことをお勧めします。強くこすると皮膚を傷めるため気をつけましょう。アカスリは皮膚を傷めるだけなのでやめましょう。

 泡立て方はペットボトルに少量の液体石けんとお湯を入れ、上下に振ってよく混ぜます。案外楽しいものなのでお子さんと一緒にやってもいいかもしれません。また、少しお湯をつけた泡立てネットを使って固形石けんまたは液体石けんをつけ、ネットをもみながらよく泡立てる方法でも構いません。石けんは添加物などが入っていないもので構いません。お湯の温度は高温ではなく、ぬるま湯の方がかゆくならずに済みます。入浴後は皮膚がまだ濡れていて、潤いがあります。入浴後(5分以内が効果的)すぐに、保湿剤を塗ると保湿効果が高まります。入浴時にはお子さんの皮膚の様子を観察することが大切であることも強調していました。

保湿剤の塗り方の動画(https://www.maruho.co.jp/hoshitsu/)と体のあらいかたの動画(https://www.maruho.co.jp/araikata/)があります。短時間ですのでどうぞ参考にしてください。

こどもの皮膚の病気

 こどもで多いアトピー性皮膚炎は東南アジアにはあまりいない病気です。日本は生活水準が高くなったことで、きれいになり、細菌・ウイルスが減った環境になったことも一因であるといわれています。上記に述べたスキンケアがとても大切であり、赤くなった所にはステロイド軟膏を塗ってよくすることが治療方針になります。ステロイド軟膏の副作用は皮膚が薄くなり、毛が多くなるなどがありますが、診察時確認をするので安心して使用してください。服はタグが刺激になるので取り外しましょう。また柔軟剤でかぶれることもあるので注意してください。

 そして、虫刺されは蚊が若い血を好むので子どもが刺されやすいこと、予防は長そで長ズボンで皮膚を覆うことがお勧めだそうです。また、尋常性疣贅(イボ)はスイミングスクールで足の裏をきちんと洗わないとうつってしまうとも話してくれました。

以上が講演の要旨です。講演では質問も多く、優しく丁寧に返答してくださっていた姿が印象的でした。そして、参加したお母さん方は疑問点が解決して満足そうな表情でした。わかりやすい講演をありがとうございました。

ページトップ